育成契約選手は「パーツの足りない」プラモデルか、プラモデルの「足りないパーツ」か。 2015年11月17日 カテゴリ:予想・展望オフの話題 原口文仁が持ち味のバッティングを披露しているようだ。もともとは6巡目とはいえ支配下登録での指名。本業は捕手だがバッティングが注目されていた。しかし腰痛が原因で育成登録となったようだ。鳴尾浜ではファーストもやっていたんじゃないか。 続きを読む タグ :原口文仁阪口哲也穴田真規
2015年の中谷将大に期待したいのは「おおらかさ」であります。(5月8日阪神3−8広島◯) 2015年05月08日 カテゴリ:1軍負けた 中谷将大、今シーズン初先発!試合前に期待していたことがあった。鳴尾浜での中谷の立ち居振る舞いである。彼は大きな身体に見合った心根の持ち主だと感じていた。いわゆる「おおらかさ」である。阪神球団が選手を育成する特徴としては俊足巧打のイメージがある。やはり赤星憲広の成功例がそのイメージに大きく寄与している。コーチ陣が選手の野球偏差値を上げて、1軍に割って入らせる。悪く言えば「脇役」タイプ。中谷は彼らとは違い、コーチ陣が教えても教えられない部分を持っているという評価だ。プロたちは言う。「ボールを遠くへ飛ばす、言葉にすればシンプルだがこれがもっとも教えられない才能なのだ」。中谷には性格のうえでもプレーのうえでも「おおらかさ」を感じていた。そこで、今回の試合ですよ。 続きを読む タグ :中谷将大赤星憲広阪口哲也
プロ入りするには高校からか、大学からか、それとも社会人からなのか。 2014年11月30日 カテゴリ:ドラフト 阪神の若手選手はもっぱら伸び悩んでいるという風潮がある。 1軍で活躍はおろか、出場登録さえされないと。個人名を出すのは控えておくが、一説には鳴尾浜ドングリーズなどとも呼ばれるようだ。これは阪神球団の責任なのだろうか。ファームの監督コーチたちの責任なのだろうか。 続きを読む タグ :中谷将大一二三慎太江越大賀横山雄哉石崎剛守屋功輝植田海阪口哲也