藤井彰人に見た、選手の引退発表にも色々。 2015年10月13日 カテゴリ:1軍 藤井彰人が引退!来年40歳。潮時かと思ったとコメント。選手の引退発表にも色々なパターンがあるなあ、と思った次第。 続きを読む タグ :藤井彰人
キャッチャーという職業には猶予期間はない。(4月22日阪神4−7DeNA◯) 2015年04月22日 カテゴリ:1軍負けた メッセンジャーが急に崩れた。やる気なしバッティングなど取りざたされているが、うーん、マア、気持ちが切れることはあるだろう。なんだか一瞬、気持ちがリセットされてしまうというか、そっちばかりに気を取られて、あっちに気持ちが行かないときは確かにある。そっちというのはバッティング、あっちというのはバッティングのことです。 続きを読む タグ :メッセンジャー梅野隆太郎藤井彰人岩田稔呉昇桓
能見篤史は少し怒っているくらいがちょうど良い。(4月18日◯阪神2−1巨人) 2015年04月18日 カテゴリ:1軍勝った 巨人っていまはどういう評価なんだろうか。原監督の、世に言う「小林正捕手」宣言から阿部の出戻り。原因が相川の怪我という。スポーツ紙などではそう書いてあったが、そもそも理由として成り立っていないのだ。小林を出せばいいんだから。巨人ファンはどう見ているのだろうか。まさか信じてはいないだろう。そして阿部が怪我すると実松って。実松って。二度書いたが実松が嫌なんじゃなくて(巨人の起用にイヤもクソもねえが)、「小林正捕手」騒動は語り継がれるべき話題である。 続きを読む タグ :能見篤史藤井彰人梅野隆太郎
梅野隆太郎は松田遼馬のストレートを信じろ。(3月15日OP◯阪神4−3DeNA) 2015年03月16日 カテゴリ:1軍勝った 松田遼馬の魅力とは何か。去年、故障から復帰後即、時速150キロ出していた。病み上がりでだ。本調子でないなか豪速球を投げられるのは大いなる魅力のひとつだろう。藤川球児を思い出す。球児を思い出す理由は豪速球だけでない。なんというか、出来上がっていないように見えるってやつだ。性格の良さ、育ちの良さがにじみ出ている。球児もはじめはそうだった。ちなみに、球児が台頭してきたきっかけは清原和博にディスられたことだ。いわゆる「◯◯タマついとんのか」発言である。ストレートで勝負してこない投手に対し、マスコミを通じてディスる。そもそも、勝負とは自らの持てる「能力をすべて出す」ことであって、「ストレートを投げる」ことだけが勝負ではない。だから清原のマスコミを利用したこの手法は鼻で笑えるものだ。そこにあえて乗っかったのが球児、という認識である。 続きを読む タグ :松田遼馬梅野隆太郎鶴岡一成藤井彰人呉昇桓藤川球児
阪神タイガース捕手事情について。あるいは「ライバルは空から降ってくる」 2015年01月02日 カテゴリ:予想・展望オフの話題 定詰雅彦さん、鉄砲肩。アイガードしてもらわんと。さあ新年。今年もご贔屓にお願いします。さて、1発目の記事はボヤキです、例によって。 続きを読む タグ :梅野隆太郎清水誉藤井彰人鶴岡一成小宮山慎二小豆畑眞也原口文仁岡﨑太一
梅野隆太郎に猛省を促す(10月12日△阪神0−0広島△) 2014年10月12日 カテゴリ:1軍勝ち越した 梅野隆太郎に期待を寄せたのは私だけではないはず。打った瞬間、下を向くクセがあるので凡退したかと思いきや打球がスタンドインするその裏腹さ。レフトへのきれいな打球。「ああ、夢あるなこの選手は」と思ったのは私だけはあるまい。 続きを読む タグ :梅野隆太郎藤井彰人鶴岡一成