【雑談】野球選手には「二つ名」が必要である。 2015年05月01日 カテゴリ:野球語 重ねて言うが、野球選手には「二つ名」が必要である。 ヤフー(ケータイでしか見れないのかな)のプロ野球速報には、ここぞというとき選手名の前に二つ名がつくのをご存知か。4月30日の試合だと7回表から始まる。ピッチャー松田に代わって「タイミング投法」高宮がマウンドにあがる大和魂を発揮する大和「存在感のある打撃」狩野「サプライズ・バッティング」俊介「勝利まっしぐら」坂勝利へは下り坂か、上り坂か。どっちも印象悪いな。 続きを読む タグ :松田遼馬高宮和也大和狩野恵輔俊介坂克彦藤川球児呉昇桓藤浪晋太郎メッセンジャー
必死にがんばる岩本輝と上本博紀はいま「それどころではない」(4月30日◯阪神5−1ヤクルト) 2015年04月30日 カテゴリ:1軍勝った あらまあ。4連勝で借金1ですか。やりますなあ。秋吉ってなんなの。初球に大げさなインコース放って。そして結果抑えるという。のらりくらりとしやがって。横浜時代の加藤康介がそんな印象のピッチャーだったのだけど(阪神に来ての「変身」には驚いた)。秋吉もあれで無失点なら老獪ピッチングと言われていただろう。上本博紀が打てたのも、俊介の粘りが効いたからこそ。こちらものらりくらりとファウルを打ちまくった。俊介はやはり野球偏差値が高い。センター争いに割って入らんかねえ。大和、伊藤隼太、江越大賀、そして俊介。結構熾烈ですよ。 続きを読む タグ :上本博紀岩本輝俊介大和伊藤隼太江越大賀加藤康介
鳥谷敬の「対(つい)」となる選手がほしいのだ(4月16日◯阪神6−4中日) 2015年04月16日 カテゴリ:1軍勝った まったくもって山井はふてぶてしい。いまの阪神の立場であれば初回4点はとてつもなく重い。あのような展開なら先発投手は早々に諦めるのかもしれない。しかし山井はいわゆる「晒し投げ」になることもなく立ち直ってしまう。一方の岩崎優は4点が逆に重荷になってしまったのか、どうも自信がないように見えてしまった。相手があることなので同点に追いつかれることはまだいい。その時点で替えられてしまうところに課題がある。まだ同点なんだからよ、気にすることはねえや、チカラでやれ力で(アントニオ猪木)なのだけれど。というわけで岩崎優には、山井のようなふてぶてしさがほしいところであります。 続きを読む タグ :岩崎優西岡剛上本博紀鳥谷敬福留孝介大和江越大賀和田豊岡田彰布真弓明信
阪神ファンは「歴史の始まり」に立ち会っているのかもしれない。(4月15日阪神1−2✕中日◯) 2015年04月15日 前日に書いたそばからこれかよ。きのうと同じ展開ではないのか。表攻撃なら追いつくだけではやはりダメなのだ。松田遼馬を責める気にはなれない。これで3勝2敗。阪神の勝敗を一手に背負う男、松田遼馬である。 続きを読む タグ :岩本輝松田遼馬梅野隆太郎上本博紀大和俊介
今シーズンの浮沈は上本博紀がカギを握る(4月9日阪神1−2DeNA◯) 2015年04月09日 カテゴリ:1軍負けた 5連敗で最下位も見えてきた。なんというか、このような成績だけを見ているとマジ心配ってかんじなんだけど、不思議とイヤじゃなくなってきたのだ。試合を見ていると。いや、もどかしい。もどかしいのは事実ではあるけど、きのうは紙一重の勝負だったし、そのうち勝てるようになるんじゃないか。とかなんとか言っているうちに、この紙一重がシーズンずっと続いたりして。もしこの「紙一重」が乗り越えることのできないチーム力の歴然たる差だったら。…うーん。やっぱりこう書いてみたはいいけど文章のなかでは、肯定と否定が交互に行ったり来たりしている。筒井康隆の短編でこういうのがあったような気がする。やっぱり心の底ではイヤなのかも知れぬ。いや、しかし。 続きを読む タグ :上本博紀俊介大和江越大賀和田豊北條史也西田直斗
梅野隆太郎は全阪神ファンのいつか見た夢。(4月3日◯阪神4−2巨人) 2015年04月03日 カテゴリ:1軍勝った 梅野隆太郎が2安打3打点、送りバントも1つ決めた。大卒2年目のキャッチャーが巨人戦でヒーローインタビューですよ。まさかこんな日がくるとはである。全阪神ファンがいつか見た夢なのだ。梅野に注文をつけるとすればヒーローインタビューで返答の頭に「そうですね」をつけるのを極力控えて欲しい。相手のいうことを一旦肯定してから会話を続けやすいのはわかるが、我を見せるには落合博満ばりにいくことも必要だろう、「いや、そうじゃない」みたいな。タイムリーはどちらもライトへの飛球。ひっばりの印象が強かったが、右にも長打が打てるのなら打率は上がっていくんじゃないか。いまは2割前半だが。 続きを読む タグ :梅野隆太郎西岡剛大和川藤幸三