金本知憲監督就任は阪神タイガースの「焼畑農業」の終焉か 2015年10月20日 カテゴリ:オフの話題予想・展望 阪神ファンとしては金本知憲氏が監督に就任したということで楽しみ反面、悲しみもある。悲しみというのはこれから待っているだろう状況を想像してのこと。そう、すでに悲しみを先取りしてしまうのだ。阪神ファンの醍醐味は、悲観であると言い切れる。ズバリ言えば、「最下位」をすでに想像して悲しくなる用意はできている。とりあえずは、球団が改革を前に押し出しているので、温かく見守りたい、とは思う。 続きを読む タグ :金本知憲和田豊岡田彰布星野仙一藤浪晋太郎江越大賀横田慎太郎陽川尚将
敗戦から一夜明け。金本知憲新監督は劇薬である 2015年09月28日 カテゴリ:1軍予想・展望 阪神優勝の可能性、ここだけをよりどころとしていたがソレも完全になくなってしまった。9月、負けに負けても可能性がある以上は文字通り何が起こるかわからないわけで、「2位狙い」なんて言えない。目の前の一戦一戦を…という気持ちであった。しかしそれも潰えた。和田豊監督も「私の責任です」と発言。それをサンスポは「辞任」と受け取ったようだ。マアそうなるか。しょうがないか。 続きを読む タグ :金本知憲矢野燿大下柳剛今岡誠藤本敦士濱中治藤川球児和田豊新井貴浩
阪神タイガースは崖っぷちに立たされた。あるいは中村勝広GMの功績 2015年09月25日 カテゴリ:1軍予想・展望 気持ちの整理ができはじめたので、中村勝広GMの功績について書きたい。ちなみに、今シーズンのチームについては気持ちの整理はすでにできている。マアそんなもんだ、という思いである。「9月の大失速」が話題になっているが、つうか今年はずっと失速していなかったか。というよりセ・リーグ全体がさ。もう今年は4位になったほうが、来年はドラスティックに改革できるんじゃないかナンテ思う。舵を切れる。舵を切るといえば、これから舵を切らざるをえない、そう思わせる出来事があった。中村勝広GMの訃報がそれである。 続きを読む タグ :中村勝広和田豊掛布雅之岡田彰布高代延博平田勝男金本知憲
阪神親会社の株主総会はなぜ毎年「ああ」なのか。 2015年06月29日 カテゴリ:ちな虎 ゆえあって、阪神親会社の株主総会では過去どんなことが話題になっているのか、これを調べてみた。汝なにをしとるんだと言うなかれ。時期を外しているのは分かっているが、リハビリのつもりで書いてみようと、そういうわけです。過去に報じられた新聞記事をさらってみると、2000年の記事には「これまで株主総会で球団に関する質問はほとんど出たことはない。出たとしても『今後に期待している』と(社長が)答えるのが通例」とある。かつての株主総会では阪神タイガースの成績よりも、阪神電鉄グループの業績こそが大事であったと見える。チームについて質問が相次ぐようになったのはおそらく2000年以降。株主総会の問題は、阪神のミレニアム問題といえると確信するに至る。 続きを読む タグ :野村克也和田豊城島健司小林宏之
江越大賀とマートンに見た「振らなきゃ、始まらないよ」(4月28日◯阪神3−1ヤクルト) 2015年04月28日 カテゴリ:1軍勝った 3安打で勝った。3安打というと、散発3安打なんていうが、きょうの3安打は連続。しかも3本目はホームラン。これで勝ってしまえることがあるのが野球の不思議なところ。素晴らしい試合でございました。ごちそうさまでした。ヤクルトファン目線でいうと、大引が悪いよ大引が。 続きを読む タグ :江越大賀福留孝介マートンメッセンジャー和田豊
鳥谷敬の「対(つい)」となる選手がほしいのだ(4月16日◯阪神6−4中日) 2015年04月16日 カテゴリ:1軍勝った まったくもって山井はふてぶてしい。いまの阪神の立場であれば初回4点はとてつもなく重い。あのような展開なら先発投手は早々に諦めるのかもしれない。しかし山井はいわゆる「晒し投げ」になることもなく立ち直ってしまう。一方の岩崎優は4点が逆に重荷になってしまったのか、どうも自信がないように見えてしまった。相手があることなので同点に追いつかれることはまだいい。その時点で替えられてしまうところに課題がある。まだ同点なんだからよ、気にすることはねえや、チカラでやれ力で(アントニオ猪木)なのだけれど。というわけで岩崎優には、山井のようなふてぶてしさがほしいところであります。 続きを読む タグ :岩崎優西岡剛上本博紀鳥谷敬福留孝介大和江越大賀和田豊岡田彰布真弓明信